火災感知器やセキュリティインターホンの非常呼び出しボタン、防犯(マグネット)センサーなどで、お部屋の異常を大阪ガスセキュリティサービスコントロールセンター(OSSコントロールセンター)に自動通報。状況に応じて警備員が駆けつけるなど、迅速・的確な対応が受けられます。
玄関キーはピッキングや複製が困難なディンプルキーを採用。タンブラーは11列11枚で、理論鍵違い数は1,000億通りを実現し、高いセキュリティ性を保持できます。
メインエントランス、エレベータ、住戸玄関と3つのセキュリティでマンションライフの安心・安全をガード。非接触型オートロックシステムを採用した第1次セキュリティライン、エレベータにも第2次セキュリティラインを設け、各住戸の玄関にはディンプルキー、ダブルロック、鎌式デッドボルト錠、防犯サムターンを設置。また、防犯センサー等の防犯体制も整備しています。
エントランスや駐車場、自転車置場など共用部分の要所に防犯カメラを設置。不審者の侵入を抑制するとともに、万一のトラブルに備えて録画もしています。※レンタル対応
※防犯カメラに録画された画像は、一定期間保存され必要に応じて管理組合の判断にて画像の確認、警察等の公的機関へのデータ提出を行う場合がございます。また、防犯カメラの映像はモニターによる常時監視は行われません。※防犯カメラは、犯罪の抑止効果を狙うものであり、個別の出入りや駐車車両・バイク・ミニバイク・自転車等の箇所を撮影するものではありません。
共用廊下に面する窓には外からの視線を遮りながら光と風を取り入れる面格子を設置。ルーバーが上と下で分けて開け閉めができます。プライバシー性と防犯性、通風、採光性を兼ね備えています。
通常の蝶番と違い表面に金物の見える部分が少ないため、バール等のこじ開けに対し、防犯性を高めます。また、見た目も美しくデザイン性にも配慮しています。
玄関ドアには安全・安心な指詰め防止機能を採用。ドアを開閉する際の指詰め事故に配慮しています。
エントランスのオートロックには非接触キーを採用。操作盤のリーダーにキーのヘッド部分をかざすだけで解錠できるので、お子さま連れや荷物を持っている際にも便利です。※住戸キー6本の内5本が非接触キーとなります。
1階エントランスの来訪者を確認できる、カラーモニター付インターホンを住戸内に設置しています。
しつこいセールスや勧誘などの対応に便利です。会話を中断するきっかけとなる音を鳴らすことができます。※音の種類(3種類)・電話の呼出音1、呼出音2 ・赤ちゃんの泣き声
通話相手の話す速度を遅くして、聞き取りやすく変換します。(カメラ付ロビーインターホン通話のみ)
解錠ボタンを押すと自動的に通話を終了させ、通話終了操作忘れを防止します。
宅配ボックスの着荷をお知らせ。エントランスで見逃しても住戸内でもお知らせがあります。
不在時、来訪者の用件を録音できます。また、在宅時に不審な来訪者があった場合も手動で録音できます。※録画できる件数には限りがあります。
住戸内の緊急事態(非常時、火災、防犯〈玄関・窓※〉)を、警報音声メッセージと画面表示で知らせます。1・2階住戸及びO・Pタイプの窓(FIXの窓・面格子設置窓を除く)のみ対応。
サッシを開けた際に引き残し部分を確保し、サッシ間で指を挟むトラブルを未然に防ぎます。
クレセントと合わせた2ロックでセキュリティ機能を高めます。
各住戸の玄関ドアと1・2階住戸及びO・Pタイプの窓(FIXの窓・面格子設置窓を除く)に、防犯センサーを設置。就寝時や外出時など、防犯センサーをセットした状態でドアや窓が開けられると防犯センサーが感知し、「OSSコントロールセンター」に通報されます。