「ジェイグラン北千里」が大切にしているのは、
〈安心・安全〉〈省エネ・エコ〉〈快適・便利〉〈美容・健康〉の4つのクオリティです。
それらを実現するために、家族の将来を見通した設計、快適な日々を支える設備、
住まうほどに愛着が増す性能を網羅。
美しいデザインにもこだわって、家族一人ひとりが寛ぎを実感できる
高いクオリティを叶えています。
コンクリート板内に空隙(発泡スチロール)をつくります。高い剛性を有しており、小梁が不要になるため、空間を広く使えます。※I・O・Pタイプ、1階住戸、玄関廻り、洗面室、トイレ、浴室を除きます。
スラブと天井との間に空間を設けた二重天井にすることで給水管やガス管、換気扇のダクトなどの配管類を納めやすく、直天井工法に比べて将来の間取り変更やリフォームもしやすくなります。
柱に耐久性を持たせると共に、せん断破壊を軽減するため約100mmのピッチで帯筋を入れています。※一部、柱梁接合部、中子筋を除きます。
メインバルコニー側は、柱が室内に出ないアウトポール設計を採用しました。お部屋のすみずみまで利用できるので、広々とした空間が広がります。
居室と水まわりが隣接する壁は遮音に考慮し、プラスタボードを二重貼りとしました。※水まわりとは洗面室・トイレ・浴室のことを指します
建物全体をくるむように、屋上や壁、床裏(住戸最下階)に断熱材を入れ、夏涼しく冬暖かい住み心地を実現。断熱性に優れた発泡硬質ウレタンフォームを、壁には約25mmの厚さで吹き付ることで、結露も軽減します。
隣り合う住戸との生活音に配慮し、戸境のコンクリート壁は、厚さ約200mmを確保しました。
地盤改良の併用により、十分な支持耐力を確保し、直接独立基礎を採用。設計段階から耐久性・耐震性を追求し、建築規模に応じた適切な基礎構造にしています。
コンクリートの強度を左右する指標のひとつが、コンクリート調合(配合)におけるセメント量に対する水の量の重量比。数値が低いほど密実な、耐久性の高いコンクリートとなります。「ジェイグラン北千里」では、コンクリートの水セメント比を50%※1以下としています。※1 コンクリートの性質上、乾燥収縮や温度変化による伸縮に伴うひび割れが発生する場合があります(一般的に構造上の問題はありません)。
※外構・外構工作物・設備架台基礎、土間コンクリート、住棟以外等を除きます
地震などの力により、玄関ドア枠が多少変形しても扉が開閉できる耐震枠付玄関ドアを採用しています。
「ジェイグラン北千里」では、設計時に申請する設計住宅性能評価は取得済み。現場検査を経て交付される建設住宅性能評価を取得する予定です。
※住宅性能評価とは、住まい選びが客観的に検討できるよう10項目について評価しており、空気環境では「ホルムアルデヒドの発散量が少ない建材を使用しているか」など、第三者評価機関が全国共通ルールのもとに、評価・表示したものです。
※「音環境に関すること」および「室内空気中の化学物質の濃度等 」等の一部の項目の評価は受けておりません。
お客さまの目に触れにくい部分だからこそ、確実な品質をご提供したい。 企画段階から設計、施工、引渡し後に至るまで、徹底した品質管理を遂行します。
出入口前面の赤外線ビームで、挟まれ事故を防ぎます。
カゴと乗場の隙間を小さくし、つえや車椅子のはまり込みを減らします。
大きな揺れがくる前の初期微動(P波)で地震を感知し、最寄り階に安全着床します。
かご操作盤の「ペットボタン」を操作することにより、各階の乗場インジゲーターに「ペット」と表示。
停電時にバッテリーによりエレベータを最寄り階に停止させます。
管理人室等からエレベータ内を監視することができます。犯罪の抑止や早期発見ができます。
「ジェイグラン北千里」に採用予定の防災アイテム(一例)
【備品リスト】
万一の緊急事態に備え、1分1秒でも早い処置が求められる現場で救命処置を行うための医療機器「AED」を共用メールコーナーに設置しています。※レンタル対応